SSブログ

四間道(しけみち)1 [旅]

円頓寺から四間道に

慶長15年(1610年)に名古屋城築城と共に始まった清須越しにともなって商人達がこの地に住み着いて作られた商人の城下町として始まり、最初の「名古屋」の街の誕生となった。元禄13年(1700年)の大火で1600軒余りが焼失し、その後尾張藩4代藩主徳川吉通は、堀川沿いにある商家の焼失を避けるために、中橋から五条橋までの道幅を4間(約7メートル)に拡張したのが始まりである[2]。 このことから四間道と呼ばれるようになったという。(ウィキペディア抜粋)



5DM39384.jpg


5DM39385.jpg

3 五条橋を横から
5DM39391.jpg

4 
5DM39394.jpg


5DM39396.jpg


IMG_7340.jpg


5DM39399.jpg

8 白壁の土蔵
5DM39400.jpg


5DM39401.jpg

10
5DM39402.jpg

11
5DM39404.jpg

12 浅間神社
5DM39406.jpg

13
5DM39411.jpg

14
5DM39413.jpg

15 昔ながらのタバコ屋さん
5DM39409.jpg

16 屋根神様
5DM39419.jpg

17 昔ながらのきしめん屋さん
5DM39422.jpg

18
5DM39436.jpg

古き良きが点在する

町家や土蔵はカフェやレストランとして使われてるとこが多く探索したくなってきた

後半に続きます
nice!(50)  コメント(19) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。